
第43期 棋聖リーグ 挑戦者決定トーナメント


山下敬吾九段 vs 河野臨九段 ▲
  山下敬吾九段の白番中押し勝ち


河野臨九段 vs 大西竜平三段 ▲
  河野臨九段の白番半目勝ち


村川大介八段 ▲ vs 大西竜平三段
  大西竜平三段の白番中押し勝ち


芝野虎丸七段 vs 大西竜平三段 ▲
  大西竜平三段の黒番4目半勝ち
持ち時間…Sリーグは各5時間、Aリーグは各4時間、Bリーグ・Cリーグは各3時間 先番6目半コミ出し 
※棋譜再生を見るには上の対局者名をクリック
ライブ中継で棋聖戦の対局をリアルタイムで観戦! 対局終了後は「棋譜再現」としてご覧頂けます。
観戦ソフト(無料)のセットアップはこちら
ライブ中継、観戦用ソフトに関するお問い合わせはパンダネットサポートセンターへ
通話料無料 0120-17-1536(受付時間 平日・土曜 10:00~12:00/13:30~17:00)
観戦ソフト(無料)のセットアップ ※スマホ用アプリはこちら
YOL囲碁サロンの無料観戦ソフトはPC版となります。スマホで観戦をする場合は提携先のパンダネットの無料観戦アプリで観戦いただけます。
第43期 棋聖リーグ Sリーグ 対戦表
| 棋士名 | 1回戦 | 2回戦 | 3回戦 | 4回戦 | 5回戦 | 成績 | 順位 | |
| 1 | 一力遼八段 | 河野 ● 中押し  | 
	高尾 ▲● 中押し  | 
	張 ▲○ 中押し  | 
	山下 ● 中押し  | 
	許 ○ 中押し  | 
	2 - 3 | 5位 | 
| 2 | 山下敬吾九段 | 張 ○ 中押し  | 
	河野 ▲○ 中押し  | 
	許 ▲○ 中押し  | 
	一力 ▲○ 中押し  | 
	高尾 ● 半目  | 
	4 - 1 | 1位 | 
| 3 | 張栩九段 | 山下 ▲● 中押し  | 
	許 ● 中押し  | 
	一力 ● 中押し  | 
	高尾 ▲● 半目  | 
	河野 ● 1目半  | 
	0 - 5 | 6位 | 
| 4 | 河野臨九段 | 一力 ▲○ 中押し  | 
	山下 ● 中押し  | 
	高尾 ○ 中押し  | 
	許 ▲● 中押し  | 
	張 ▲○ 1目半  | 
	3 - 2 | 2位 | 
| 5 | 高尾紳路九段 | 許 ● 中押し  | 
	一力 ○ 中押し  | 
	河野 ▲● 中押し  | 
	張 ○ 半目  | 
	山下 ▲○ 半目  | 
	3 - 2 | 3位 | 
| 6 | 許家元碁聖 | 高尾 ▲○ 中押し  | 
	張 ▲○ 中押し  | 
	山下 ● 中押し  | 
	河野 ○ 中押し  | 
	一力 ▲● 中押し  | 
	3 - 2 | 4位 | 
第43期 棋聖リーグ Aリーグ 対戦表
| 棋士名 | 1回戦 | 2回戦 | 3回戦 | 4回戦 | 5回戦 | 6回戦 | 7回戦 | 成績 | 順位 | |
| 1 | 村川大介八段 | 黄 ○ 中押し  | 
	小林 ▲○ 中押し  | 
	依田 ● 中押し  | 
	志田 ○ 中押し  | 
	余 ▲○ 中押し  | 
	蘇 ● 中押し  | 
	趙治 ▲○ 中押し  | 
	5 - 2 | 1位 | 
| 2 | 蘇耀国九段 | 志田 ▲○ 1目半  | 
	趙治 ○ 中押し  | 
	余 ● 中押し  | 
	黄 ▲○ 中押し  | 
	依田 ▲● 中押し  | 
	村川 ▲○ 中押し  | 
	小林 ○ 中押し  | 
	5 - 2 | 2位 | 
| 3 | 趙治勲名誉名人 | 余 ▲● 中押し  | 
	蘇 ▲● 中押し  | 
	志田 ● 中押し  | 
	依田 ● 中押し  | 
	黄 ○ 中押し  | 
	小林 ▲○ 中押し  | 
	村川 ● 中押し  | 
	2 - 5 | 6位 | 
| 4 | 依田紀基九段 | 小林 ● 中押し  | 
	黄 ▲● 中押し  | 
	村川 ▲○ 中押し  | 
	趙治 ▲○ 中押し  | 
	蘇 ○ 中押し  | 
	余 ● 4目半  | 
	志田 ▲● 半目  | 
	3 - 4 | 5位 | 
| 5 | 余正麒七段 | 趙治 ○ 中押し  | 
	志田 ● 1目半  | 
	蘇 ▲○ 中押し  | 
	小林 ▲○ 中押し  | 
	村川 ● 中押し  | 
	依田 ▲○ 4目半  | 
	黄 ○ 中押し  | 
	5 - 2 | 3位 | 
| 6 | 志田達哉七段 | 蘇 ● 1目半  | 
	余 ▲○ 1目半  | 
	趙治 ▲○ 中押し  | 
	村川 ▲● 中押し  | 
	小林 ○ 中押し  | 
	黄 ▲○ 中押し  | 
	依田 ○ 半目  | 
	5 - 2 | 4位 | 
| 7 | 小林覚九段 | 依田 ▲○ 中押し  | 
	村川 ● 中押し  | 
	黄 ● 中押し  | 
	余 ● 中押し  | 
	志田 ▲● 中押し  | 
	趙治 ● 中押し  | 
	蘇 ▲● 中押し  | 
	1 - 6 | 8位 | 
| 8 | 黄翊祖八段 | 村川 ▲● 中押し  | 
	依田 ○ 中押し  | 
	小林 ▲○ 中押し  | 
	蘇 ● 中押し  | 
	趙治 ▲● 中押し  | 
	志田 ● 中押し  | 
	余 ▲● 中押し  | 
	2 - 5 | 7位 | 
第43期 棋聖リーグ Bリーグ1組 対戦表
| 棋士名 | 1回戦 | 2回戦 | 3回戦 | 4回戦 | 5回戦 | 6回戦 | 7回戦 | 成績 | 順位 | |
| 1 | 柳時熏九段 | 本木 ▲● 中押し  | 
	山田 ● 半目  | 
	秋山 ● 5目半  | 
	鶴山 ▲● 6目半  | 
	鶴田 ● 2目半  | 
	林 ▲● 5目半  | 
	結城 ▲○ 8目半  | 
	1 - 6 | 7位 | 
| 2 | 結城聡九段 | 鶴田 ▲○ 中押し  | 
	林漢 ● 3目半  | 
	鶴山 ● 中押し  | 
	秋山 ▲● 中押し  | 
	本木 ● 中押し  | 
	山田 ▲○ 中押し  | 
	柳 ● 8目半  | 
	2 - 5 | 6位 | 
| 3 | 秋山次郎九段 | 林漢 ▲● 2目半  | 
	鶴田 ○ 中押し  | 
	柳 ▲○ 5目半  | 
	結城 ○ 中押し  | 
	山田 ○ 中押し  | 
	本木 ▲● 3目半  | 
	鶴山 ▲○ 半目  | 
	5 - 2 | 1位 | 
| 4 | 林漢傑八段 | 秋山 ○ 2目半  | 
	結城 ▲○ 3目半  | 
	本木 ● 中押し  | 
	鶴田 ▲○ 中押し  | 
	鶴山 ● 中押し  | 
	柳 ○ 5目半  | 
	山田 ▲○ 中押し  | 
	5 - 2 | 2位 | 
| 5 | 山田規三生九段 | 鶴山 ▲○ 中押し  | 
	柳 ▲○ 半目  | 
	鶴田 ○ 3目半  | 
	本木 ▲○ 1目半  | 
	秋山 ▲● 中押し  | 
	結城 ● 中押し  | 
	林 ● 中押し  | 
	4 - 3 | 5位 | 
| 6 | 本木克弥八段 | 柳 ○ 中押し  | 
	鶴山 ● 中押し  | 
	林 ▲○ 中押し  | 
	山田 ● 1目半  | 
	結城 ▲○ 中押し  | 
	秋山 ○ 3目半  | 
	鶴田 ▲○ 中押し  | 
	5 - 2 | 3位 | 
| 7 | 鶴田和志五段 | 結城 ● 中押し  | 
	秋山 ▲● 中押し  | 
	山田 ▲● 3目半  | 
	林 ● 中押し  | 
	柳 ▲○ 2目半  | 
	鶴山 ▲● 中押し  | 
	本木 ● 中押し  | 
	1 - 6 | 8位 | 
| 8 | 鶴山淳志七段 | 山田 ● 中押し  | 
	本木 ▲○ 中押し  | 
	結城 ▲○ 中押し  | 
	柳 ○ 6目半  | 
	林 ▲○ 中押し  | 
	鶴田 ○ 中押し  | 
	秋山 ● 半目  | 
	5 - 2 | 4位 | 
第43期 棋聖リーグ Bリーグ2組 対戦表
| 棋士名 | 1回戦 | 2回戦 | 3回戦 | 4回戦 | 5回戦 | 6回戦 | 7回戦 | 成績 | 順位 | |
| 1 | 羽根直樹九段 | 石田 ○ 中押し  | 
	小池 ▲○ 1目半  | 
	王銘 ▲● 半目  | 
	芝野 ● 中押し  | 
	山城 ● 12目半  | 
	今村 ○ 中押し  | 
	張豊 ▲○ 中押し  | 
	4 - 3 | 3位 | 
| 2 | 山城宏九段 | 王銘 ○ 中押し  | 
	張豊 ○ 3目半  | 
	石田 ▲○ 反則 (コウ取り)  | 
	今村 ▲○ 中押し  | 
	羽根 ▲○ 12目半  | 
	芝野 ▲● 中押し  | 
	小池 ○ 中押し  | 
	6 - 1 | 2位 | 
| 3 | 王銘琬九段 | 山城 ▲● 中押し  | 
	今村 ○ 中押し  | 
	羽根 ○ 半目  | 
	張豊 ▲○ 中押し  | 
	石田 ○ 中押し  | 
	小池 ▲● 4目半  | 
	芝野 ● 中押し  | 
	4 - 3 | 4位 | 
| 4 | 芝野虎丸七段 | 小池 ○ 2目半  | 
	石田 ▲○ 中押し  | 
	張豊 ○ 中押し  | 
	羽根 ▲○ 中押し  | 
	今村 ▲○ 中押し  | 
	山城 ○ 中押し  | 
	王銘 ▲○ 中押し  | 
	7 - 0 | 1位 | 
| 5 | 張豊猷八段 | 今村 ○ 中押し  | 
	山城 ▲● 3目半  | 
	芝野 ▲● 中押し  | 
	王銘 ● 中押し  | 
	小池 ▲● 中押し  | 
	石田 ○ 4目半  | 
	羽根 ● 中押し  | 
	2 - 5 | 6位 | 
| 6 | 今村俊也九段 | 張豊 ▲● 中押し  | 
	王銘 ▲● 中押し  | 
	小池 ● 2目半  | 
	山城 ● 中押し  | 
	芝野 ● 中押し  | 
	羽根 ▲● 中押し  | 
	石田 ▲○ 3目半  | 
	1 - 6 | 7位 | 
| 7 | 小池芳弘三段 | 芝野 ▲● 2目半  | 
	羽根 ● 1目半  | 
	今村 ▲○ 2目半  | 
	石田 ○ 7目半  | 
	張豊 ○ 中押し  | 
	王銘 ○ 4目半  | 
	山城 ▲● 中押し  | 
	4 - 3 | 5位 | 
| 8 | 石田篤司九段 | 羽根 ▲● 中押し  | 
	芝野 ● 中押し  | 
	山城 ● 反則 (コウ取り)  | 
	小池 ▲● 7目半  | 
	王銘 ▲● 中押し  | 
	張豊 ▲● 4目半  | 
	今村 ● 3目半  | 
	0 - 7 | 8位 | 
第43期 棋聖リーグ Cリーグ 対戦表
| 棋士名 | 1回戦 | 2回戦 | 3回戦 | 4回戦 | 5回戦 | 成績 | 順位 | |
| 1 | 呉柏毅四段 | 小松 ● 中押し  | 
	苑田 ○ 5目半  | 
	瀬戸 ▲○ 3目半  | 
	清成 ○ 中押し  | 
	鈴木 ▲○ 半目  | 
	4 - 1 | - | 
| 2 | 小松英樹九段 | 呉 ▲○ 中押し  | 
	大西 ● 中押し  | 
	寺山 ▲● 中押し  | 
	趙善 ▲○ 中押し  | 
	今村 ▲○ 半目  | 
	3 - 2 | - | 
| 3 | 苑田勇一九段 | 大西 ▲● 中押し  | 
	呉 ▲● 5目半  | 
	中野 ● 1目半  | 
	0 - 3 | - | ||
| 4 | 大西竜平三段 | 苑田 ○ 中押し  | 
	小松 ▲○ 中押し  | 
	首藤 ▲○ 半目  | 
  	潘 ▲○ 中押し  | 
  	安達 ▲○ 半目  | 
	5 - 0 | 1位 | 
| 5 | 中野泰宏九段 | 首藤 ▲● 中押し  | 
	瀬戸 ▲● 中押し  | 
	苑田 ▲○ 1目半  | 
	孫 ▲● 中押し  | 
	1 - 3 | - | |
| 6 | 首藤瞬七段 | 中野 ○ 中押し  | 
	寺山 ○ 1目半  | 
	大西 ● 半目  | 
	坂井 ○ 2目半  | 
	沼舘 ▲● 中押し  | 
	3 - 2 | - | 
| 7 | 瀬戸大樹八段 | 寺山 ▲● 3目半  | 
	中野 ○ 中押し  | 
	呉 ● 3目半  | 
	三村 ▲● 中押し  | 
	1 - 3 | - | |
| 8 | 寺山怜五段 | 瀬戸 ○ 3目半  | 
	首藤 ▲● 1目半  | 
	小松 ○ 中押し  | 
	西 ○ 中押し  | 
	伊田 ○ 中押し  | 
	4 - 1 | - | 
| 9 | 髙嶋湧吾二段 | 趙善 ▲● 中押し  | 
	清成 ● 中押し  | 
	孫 ● 中押し  | 
	0 - 3 | - | ||
| 10 | 趙善津九段 | 髙嶋 ○ 中押し  | 
  	潘 ▲● 中押し  | 
	西 ● 中押し  | 
  	小松 ● 中押し  | 
	1 - 3 | - | |
| 11 | 清成哲也九段 | 潘 ▲● 7目半  | 
	髙嶋 ▲○ 中押し  | 
	三村 ▲○ 中押し  | 
	呉 ▲● 中押し  | 
	富士田 ○ 7目半  | 
	3 - 2 | - | 
| 12 | 潘善琪八段 | 清成 ○ 7目半  | 
  	趙善 ○ 中押し  | 
	坂井 ○ 中押し  | 
	大西 ● 中押し  | 
	金秀 ○ 4目半  | 
	4 - 1 | - | 
| 13 | 坂井秀至八段 | 孫 ○ 中押し  | 
	西 ○ 7目半  | 
	潘 ▲● 中押し  | 
	首藤 ▲● 2目半  | 
	李沂 ▲● 中押し  | 
	2 - 3 | - | 
| 14 | 孫喆六段 | 坂井 ▲● 中押し  | 
	三村 ▲● 中押し  | 
	髙嶋 ▲○ 中押し  | 
	中野 ○ 中押し  | 
	藤井 ○ 中押し  | 
	3 - 2 | - | 
| 15 | 西健伸二段 | 三村 ▲○ 5目半  | 
  	坂井 ▲● 7目半  | 
  	趙善 ▲○ 中押し  | 
	寺山 ▲● 中押し  | 
	佐田 ▲○ 中押し  | 
	3 - 2 | - | 
| 16 | 三村智保九段 | 西 ● 5目半  | 
	孫 ○ 中押し  | 
	清成 ● 中押し  | 
	瀬戸 ○ 中押し  | 
	関 ▲○ 4目半  | 
	3 - 2 | - | 
| 17 | 今村善彰九段 | 関 ○ 中押し  | 
	金秀 ● 中押し  | 
	佐田 ▲● 中押し  | 
	六浦 ○ 中押し  | 
	小松 ● 半目  | 
	2 - 3 | - | 
| 18 | 関航太郎初段 | 今村 ▲● 中押し  | 
	佐藤 ○ 4目半  | 
	富士田 ● 16目半  | 
	中小野田 ○ 2目半  | 
	三村 ● 4目半  | 
	2 - 3 | - | 
| 19 | 佐藤優太二段 | 金秀 ▲● 6目半  | 
	関 ▲● 4目半  | 
	石井 ○ 中押し  | 
	藤井 ▲● 中押し  | 
	1 - 3 | - | |
| 20 | 金秀俊八段 | 佐藤 ○ 6目半  | 
	今村 ▲○ 中押し  | 
	李沂 ○ 中押し  | 
	安達 ▲● 1目半  | 
	潘 ▲● 4目半  | 
	3 - 2 | - | 
| 21 | 佐田篤史三段 | 富士田 ▲○ 半目  | 
	李沂 ● 中押し  | 
	今村 ○ 中押し  | 
	伊田 ● 中押し  | 
	西 ● 中押し  | 
	2 - 3 | - | 
| 22 | 富士田明彦六段 | 佐田 ● 半目  | 
	石井 ○ 中押し  | 
	関 ▲○ 16目半  | 
	鈴木 ▲● 5目半  | 
	清成 ▲● 7目半  | 
	2 - 3 | - | 
| 23 | 石井邦生九段 | 李沂 ▲● 中押し  | 
	富士田 ▲● 中押し  | 
	佐藤 ▲● 中押し  | 
	0 - 3 | - | ||
| 24 | 李沂修八段 | 石井 ○ 中押し  | 
	佐田 ▲○ 中押し  | 
	金秀 ▲● 中押し  | 
	沼舘 ▲● 1目半  | 
	坂井 ○ 中押し  | 
	3 - 2 | - | 
| 25 | 伊田篤史八段 | 鈴木 ○ 中押し  | 
	安達 ● 3目半  | 
	六浦 ○ 中押し  | 
	佐田 ▲○ 中押し  | 
	寺山 ▲● 中押し  | 
	3 - 2 | - | 
| 26 | 鈴木伸二七段 | 伊田 ▲● 中押し  | 
	藤井 ▲○ 中押し  | 
	中小野田 ○ 中押し  | 
	富士田 ○ 5目半  | 
	呉 ● 半目  | 
	3 - 2 | - | 
| 27 | 藤井秀哉七段 | 安達 ▲● 2目半  | 
	鈴木 ● 中押し  | 
	淡路 ○ 中押し  | 
	佐藤 ○ 中押し  | 
	孫 ▲● 中押し  | 
	2 - 3 | - | 
| 28 | 安達利昌五段 | 藤井 ○ 2目半  | 
	伊田 ▲○ 3目半  | 
	沼舘 ▲○ 中押し  | 
	金秀 ○ 1目半  | 
	大西 ● 半目  | 
	4 - 1 | - | 
| 29 | 淡路修三九段 | 沼舘 ▲● 半目  | 
	中小野田 ▲● 3目半  | 
	藤井 ▲● 中押し  | 
	0 - 3 | - | ||
| 30 | 沼舘沙輝哉六段 | 淡路 ○ 半目  | 
	六浦 ▲○ 中押し  | 
	安達 ● 中押し  | 
	李 ○ 1目半  | 
	首藤 ○ 中押し  | 
	4 - 1 | - | 
| 31 | 六浦雄太七段 |  中小野田 ○ 5目半  | 
	沼舘 ● 中押し  | 
	伊田 ▲● 中押し  | 
	今村 ▲● 中押し  | 
	1 - 3 | - | |
| 32 | 中小野田智己九段 |  六浦 ▲● 5目半  | 
	淡路 ○ 3目半  | 
	鈴木 ▲● 中押し  | 
	関 ▲● 2目半  | 
	1 - 3 | - | 
第43期棋聖戦Sリーグ 19日開幕 6連覇王者への挑戦権かけ
第43期棋聖戦Sリーグが19日に開幕する。すでにA、Bリーグでは熱戦が始まっており、Cリーグも18日にスタートする。リーグ戦と挑戦者決定トーナメントを勝ち抜き、6連覇中の井山裕太棋聖(28)への挑戦権を手にするのはどの棋士か。小林光一名誉棋聖(65)に展望してもらった。 (2018年4月16日読売新聞掲載)
      ◆小林光一名誉棋聖の展望 ベテランの頑張りにも注目
井山裕太棋聖は6連覇で、藤沢秀行先生の記録に並びました。僕の8連覇にもあと2期、並んできそうな勢いです。こんな棋士がいただろうかと思うほどの勝ちっぷり。そこに挑むのだから、リーグ戦で圧倒的な成績を残すようでないと、挑戦者になってもタイトルを取るのは難しい。
前期の七番勝負では一力遼八段が王座戦、天元戦に続いて3連続で挑戦者になりました。調子は悪くなかったし、一つぐらいはタイトルを取ると思っていたけど、結果は3棋戦ともストレートで敗れました。井山棋聖は勝負に厳しい。
Sリーグはいいメンバーだけど、みんな過去に井山棋聖にやられている。心に秘めたものはあるけど、自信を持って立ち向かうほどの力は見えない。注目しているのは、許家元七段です。Cリーグから猛スピードで上がってきた。名のある棋士の中で、どれだけ活躍するかが見ものです。井山棋聖に対して、比較的成績がいいのは張栩九段かな。虎視たんたんと、挑戦権を狙っていると思います。
Aリーグでは、趙治勲名誉名人に注目しています。この年齢で、Aリーグで頑張っていることはすばらしい。余正麒七段との初戦は、大一番になると思います。このリーグでは、依田紀基九段、小林覚九段と50代のベテランの頑張りが目立ちますね。あとは黄翊祖八段が昇格してきました。若くして名人戦リーグに入るなど、一時は井山棋聖と並び称されるほど実力を認められていた棋士です。そろそろタイトル戦に出てもおかしくない。
Bリーグの本命は、2組は芝野虎丸七段でしょう。名人、本因坊の両リーグにも入った、一番の昇り竜です。碁も強いけど、勝負にかける執念がすごい。逆に1組は実力者がそろっていて、いい勝負。誰が出てくるのかわからない。
76歳の石井邦生九段がCリーグに入りました。これも井山効果でしょうか。勝負の世界で、この年齢での活躍はあり得ないんだけど、年齢が絶対でないというのは碁のいいところですね。高齢のファンにとっても、自分と同世代の棋士がどれだけ頑張っているかというのは、注目しやすいでしょう。
井山棋聖は強いですが、人間だから万能ではない。絶好調でも七番勝負は何が起きるかわからない。リーグ戦で碁の調子を上向きにして、チャンスを待ってほしいですね。挑戦者になったらタイトルを取れるというぐらいの自信を持っていないと、挑戦者にはなれないと思います。(談)
◆リーグ間で昇降
リーグはS、A、B、Cの4段階で、計62人が参加している。最年長は、Cリーグの石井邦生九段(76)。予選トーナメントを勝ち抜き、リーグ入りの"最年長"記録を打ち立てた。最年少は関航太郎初段(16)。昨年から今年にかけて15連勝を記録した新鋭が、Cリーグ入りを果たしている。
最上位のSリーグは6人で、高尾紳路九段、許家元七段が昇格した。Aリーグは8人で、余正麒七段、志田達哉七段、小林覚九段、黄翊祖八段がBから昇格している。Bリーグは1組と2組に分かれ、両組の1位が優勝決定戦を行う。各組8人のうち、上位2人が昇格し、下位3人が陥落する。
Cリーグは32人で、優勝者を含めて6人が昇格。3敗した時点で失格となる。半数の16人は予選トーナメントからの勝ち上がりだ。
アマチュア棋戦『ネット棋聖戦』からは今期も上位4人が予選に出場したが、いずれも2回戦までに敗れている。
Sリーグの優勝者と準優勝者、A、B、Cリーグの優勝者が、挑戦者決定トーナメントに進出する。
◆Sリーグ
① 一力遼八段  ② 山下敬吾九段  ③ 張栩九段 ④ 河野臨九段  ⑤ 高尾紳路九段  ⑥ 許家元七段
◆Aリーグ
① 村川大介八段  ② 蘇耀国九段  ③ 趙治勲名誉名人  ④依田紀基九段 ⑤ 余正麒七段  ⑥ 志田達哉七段  ⑦ 小林覚九段  ⑦ 黄翊祖八段
◆Bリーグ1組
① 柳時熏九段 ② 結城聡九段 ③ 秋山次郎九段 ④ 林漢傑七段 ⑤ 山田規三生九段  ⑥ 本木克弥八段  ⑦ 鶴田和志五段 ⑧ 鶴山淳志七段
◆Bリーグ2組
① 羽根直樹九段  ② 山城宏九段  ③ 王銘琬九段  ④ 芝野虎丸七段 ⑤ 張豊猷八段  ⑥ 今村俊也九段  ⑦ 小池芳弘三段 ⑧ 石田篤司九段
丸数字はリーグ内順位
◆Cリーグ
小松英樹九段、苑田勇一九段、中野泰宏九段、趙善津九段、清成哲也九段、三村智保九段、今村善彰九段、石井邦生九段、淡路修三九段、中小野田智己九段、瀬戸大樹八段、潘善琪八段、坂井秀至八段、金秀俊八段、李沂修八段、伊田篤史八段、首藤瞬七段、鈴木伸二七段、藤井秀哉七段、六浦雄太七段、孫喆六段、富士田明彦六段、沼舘沙輝哉六段、寺山怜五段、安達利昌五段、呉柏毅四段、大西竜平三段、佐田篤史三段、髙嶋湧吾二段、西健伸二段、佐藤優太二段、関航太郎初段