真剣勝負!ネット棋聖戦 SAクラストーナメント戦

シーズン1情報 3/16(日)
<終了>結果
シーズン2情報 4/26(土)
<終了>結果
シーズン3情報 5/31(土)
<終了>結果
シーズン4情報 6/28(土))
<終了>結果
シーズン5情報 7/20(日)
<終了>結果
臨時シーズン情報 9/6(土)、9/7(日)
<終了>結果
年間決勝トーナメント情報 9/13(土) ネット対局<ベスト32> / 10/4(土)・5(日) 東京対面対局<ベスト16>
組み合わせ・結果等 詳細はこちら

ネット棋聖戦 大会イメージ図

第12回大会 SAクラス 年間決勝トーナメント

東京対面対局<ベスト16>開催日 2025年10月4日(土)・5日(日)

優勝は大関 稔さん
大関さんのほか、ベスト4の西川 貴敏さん、栗田 佳樹さん、井場 悠史さんが第51期棋聖戦予選の参加権を獲得

決勝トーナメント会場写真

...
10月4日 東京の特設会場
...
2回戦 木村 潔成 - 西川 貴敏
...
2回戦 北芝 礼 - 山岡 秋桜
...
2回戦 栗田 佳樹 - 村上 深
...
2回戦 (写真奥)硯川 俊正 - 大関 稔
(手前)森川 舜弐 - 佐藤 洸矢
...
2回戦 竹田 和正 - 木村 直登
...
2回戦 赤木 志鴻 - 井場 悠史
...
続いて 準々決勝戦
...
準々決勝戦 山岡 秋桜 - 西川 貴敏
...
準々決勝戦 佐藤 洸矢 - 大関 稔
...
準々決勝戦 栗田 佳樹 - 杉田 俊太朗
...
準々決勝戦 竹田 和正 - 井場 悠史
...
ベスト4進出者は第51期棋聖戦予選に出場
...
10月5日 準決勝戦
...
準決勝戦 西川 貴敏 - 大関 稔
...
準決勝戦 栗田 佳樹 - 井場 悠史
...
いよいよ決勝戦
...
審判長は小山空也七段
...
決勝戦 栗田 佳樹 - 大関 稔
...
終局後、小山七段を交えて検討する両者
...
表彰式
...
優勝の大関さんを中央に、準優勝の栗田さん 小山審判長と記念撮影
...
トロフィーを手にする優勝の大関さん

ベスト16 決勝トーナメント表

氏名 10月4日(土) 10月5日(日)
東京対面対局
2回戦 準々決勝戦 準決勝戦 決勝戦
13:30~ 17:00~ 9:00~ 13:00~
木村 潔成 西川 白7目半
[棋譜再現PC]
西川 白2目半
[棋譜再現PC]
[棋譜再現スマホ]
大関 黒3目半
[棋譜再現PC]
[棋譜再現スマホ]
大関 白中押し
[棋譜再現PC]
[棋譜再現スマホ]
西川 貴敏
北芝 礼 山岡 黒6目半
山岡 秋桜
硯川 俊正 大関 白11目半
[棋譜再現PC]
大関 白中押し
[棋譜再現PC]
[棋譜再現スマホ]
大関 稔
佐藤 洸矢 佐藤 白2目半
森川 舜弐
柿澤 善紀(辞退) 杉田 栗田 白中押し
[棋譜再現PC]
[棋譜再現スマホ]
栗田 白中押し
[棋譜再現PC]
[棋譜再現スマホ]
杉田 俊太朗
栗田 佳樹 栗田 黒2目半
[棋譜再現PC]
村上 深
木村 直登 竹田 黒中押し 井場 白6目半
[棋譜再現PC]
[棋譜再現スマホ]
竹田 和正
赤木 志鴻 井場 白中押し
[棋譜再現PC]
井場 悠史

ネット対局<ベスト32>開催日 2025年9月13日(土)

組み合わせ・結果表

以下のトーナメント表をクリックすると組み合わせ・結果をご覧いただけます。

ネット対局<ベスト32>

トーナメント表

手合い割りや持ち時間、各リーグの詳細についてはこちら

第12回大会 SAクラス 臨時シーズン

開催日 2025年9月7日(日)

組み合わせ・結果表

以下、各グループのトーナメント表をクリックすると組み合わせ・結果をご覧いただけます。

グループ1

トーナメント表

グループ2

トーナメント表

手合い割りや持ち時間、各リーグの詳細についてはこちら

<初めての方は是非ご覧ください> 対局の始め方について

開催日 2025年9月6日(土)

組み合わせ・結果表

以下、各グループのトーナメント表をクリックすると組み合わせ・結果をご覧いただけます。

グループ1

トーナメント表

グループ2

トーナメント表

手合い割りや持ち時間、各リーグの詳細についてはこちら

<初めての方は是非ご覧ください> 対局の始め方について

開催日 2025年8月17日(日)

組み合わせ・結果表

以下、各グループのトーナメント表をクリックすると組み合わせ・結果をご覧いただけます。

グループ1

トーナメント表

グループ2

トーナメント表

グループ3

トーナメント表

交流対局

組み合わせ表

手合い割りや持ち時間、各リーグの詳細についてはこちら

<初めての方は是非ご覧ください> 対局の始め方について

第12回大会 SAクラス シーズン5

開催日 2025年7月20日(日)

組み合わせ・結果表

以下、各グループのトーナメント表をクリックすると組み合わせ・結果をご覧いただけます。

グループ1

トーナメント表

グループ2

トーナメント表

グループ3

トーナメント表

交流対局

組み合わせ表

手合い割りや持ち時間、各リーグの詳細についてはこちら

<初めての方は是非ご覧ください> 対局の始め方について

第12回大会 SAクラス シーズン4

開催日 2025年6月28日(土)

組み合わせ・結果表

以下、各グループのトーナメント表をクリックすると組み合わせ・結果をご覧いただけます。

グループ1

トーナメント表

グループ2

トーナメント表

グループ3

トーナメント表

グループ4

トーナメント表

グループ5

トーナメント表

交流対局

組み合わせ表

手合い割りや持ち時間、各リーグの詳細についてはこちら

<初めての方は是非ご覧ください> 対局の始め方について

第12回大会 SAクラス シーズン3

開催日 2025年5月31日(土)

組み合わせ・結果表

以下、各グループのトーナメント表をクリックすると組み合わせ・結果をご覧いただけます。

グループ1

トーナメント表

グループ2

トーナメント表

グループ3

トーナメント表

グループ4

トーナメント表

グループ5

トーナメント表

交流対局

組み合わせ表

手合い割りや持ち時間、各リーグの詳細についてはこちら

<初めての方は是非ご覧ください> 対局の始め方について

第12回大会 SAクラス シーズン2

開催日 2025年4月26日(土)

組み合わせ・結果表

以下、各グループのトーナメント表をクリックすると組み合わせ・結果をご覧いただけます。

グループ1

トーナメント表

グループ2

トーナメント表

グループ3

トーナメント表

グループ4

トーナメント表

グループ5

トーナメント表

手合い割りや持ち時間、各リーグの詳細についてはこちら

<初めての方は是非ご覧ください> 対局の始め方について

第12回大会 SAクラス シーズン1

開催日 2025年3月16日(日)

組み合わせ・結果表

以下、各グループのトーナメント表をクリックすると組み合わせ・結果をご覧いただけます。

グループ1

トーナメント表

グループ2

トーナメント表

グループ3

トーナメント表

グループ4

トーナメント表

グループ5

トーナメント表

手合い割りや持ち時間、各リーグの詳細についてはこちら

<初めての方は是非ご覧ください> 対局の始め方について

ネット棋聖戦 【SAクラス トーナメント戦】概要

開催日時

SAクラストーナメント 年間全5シーズンの日程

シーズン1 募集期間 2025年1月30日(木)~3月9日(日)
開催日 2025年3月16日(日)
シーズン2 募集期間 2025年3月10日(月)〜4月13日(日)
開催日 2025年4月26日(土)
シーズン3 募集期間 2025年4月14日(月)〜5月18日(日)
開催日 2025年5月31日(土)
シーズン4 募集期間 2025年5月19日(月)〜6月22日(日)
開催日 2025年6月28日(土)
シーズン5 募集期間 2025年6月16日(月)〜7月13日(日)
開催日 2025年7月20日(日)
臨時シーズン 募集期間 2025年7月14日(月)〜8月10日(日)
開催日 2025年8月17日(日)
  時間 1回戦    9:30~
準決勝戦 12:30~
決勝戦  15:30~

SAクラス年間決勝トーナメント ネット対局(ベスト32)の日程

開催日 2025年9月13日(土)
※決勝トーナメントの1回戦におきましては第11回に引き続き、zoomで手元を映すことを必須といたします。トーナメント当日は事務局にてプロの先生がネット対局すべての棋譜を確認いたします。

SAクラス年間決勝トーナメント 東京対面対局(ベスト16)の日程

開催日 2025年10月4日(土)~10月5日(日)
※ベスト16名で組み合わせの再抽選を行い、対面対局を実施します。

対局時間

  • 各開催日ごとに別途お伝えいたします。

競技規定

  • 総互先 持ち時間40分1手30秒
  • 対局はパンダネット上ネット対局にて行います

手合い割りや持ち時間等の詳細についてはこちら


<初めての方は是非ご覧ください> 対局の始め方について

参加資格

  • 囲碁のアマチュアであること。
  • パンダネットのシステムを使って対局できること。
  • Eメールを使って連絡を行えること。

SAクラス参加資格

SAクラスの参加においては、下記いずれかの参加資格が必要となります。

  • ① 過去にSAクラスの決勝トーナメントにて対面(ベスト16等)進出の実績がある
  • ② 直近2年以内でAクラスでの優勝経験がある
  • ③ アマ主要大会(アマ本因坊、アマ名人、女流アマ)にて全国ベスト8以上の実績がある
  • ④ アマ主要大会で県代表の実績がある
  • ⑤ 下記学生大会でベスト8進出の実績がある ※十傑は10位内、最強位戦は決勝大会(対面対局)進出
     【対象の学生大会】学生本因坊、女子学生本因坊、学生囲碁十傑、学生王座、学生最強位
  • ⑥ 下記学生大会でベスト4以上 ※3年以内
     【対象の学生大会】高校囲碁選手権、高校囲碁選抜大会個人戦、高校総文祭「囲碁部門」、少年少女囲碁大会、こども棋聖戦、ジュニア本因坊戦、ボンド杯全日本こども囲碁大会
  • ⑦ 第11回大会にてSAクラスでの在籍実績(第12回に限り)
  • ※お申込み時に、申込フォームにて参加資格のご申告が必要です。参加資格欄よりご申告ください。

参加方法・参加費

  • 本大会は、1トーナメントあたり3,000円(税込3,300円)となります。
  • 本ページ内にある参加申込ボタンを押し、お申込みいただきます。
  • 第12回より、参加は自動継続とはならず、都度お申込みが必要となります。※第11回シーズン4にご参加された方は自動継続とはなりません。シーズン1にご参加を希望の場合お申込みが必要となります。
  • YOL囲碁サロン会員無料特典は今回より適用はございません。
  • 第11回ネット棋聖戦決勝トーナメントでの成績優秀特典の1シーズン分の参加費無料特典につきましては、第12回の1シーズン分のみ適用となります。
  • ネット棋聖戦ルーム自体の対局料はかかりません。
  • 対局はユーザーIDを使用します。トーナメント表は実名もしくはユーザーIDを公表いたします。
  • 学生会員にてご参加の方におきまして、ネット棋聖戦参加中、ご卒業されましたら必ず、学生会員継続、コース切り替えのお手続きをお早めにお願いいたします。お手続きをされないと、卒業としてIDが利用停止となり、参加ができない場合がございます。ご注意ください。

注意点

  • 募集締切後、対局日の数日前にこちらのページ及びマイページにトーナメント表を掲載いたします。
  • 各シーズントーナメント優勝者が、年間決勝トーナメントに進出します(最大30名)。前年優勝、準優勝者は翌年の決勝トーナメント1枠が付与されます(2名)
  • 各シーズンのトーナメントは2回優勝するまで(決勝トーナメント2枠を得るまで)ご出場いただけます。
  • 年間決勝トーナメントネットの1回戦はzoomで手元を映すことを必須とした、ご自宅で対局いただくネット対局トーナメントに変更し、ベスト16を選出いたします。トーナメント当日は事務局にて、プロの先生がSAクラス決勝トーナメントすべての棋譜を確認いたします。
  • SAクラスの対面対局進出の選手につきましては、交通費半額及び1泊分の宿泊費として8,000円を支給します。ただし宿泊は80㎞圏超の選手に限ります。交通費は30,000円を上限とします。
  • ※参加応募多数の場合は、上記【SAクラス参加資格】の項目にあります参加資格権利①~⑤の順で優先されます。応募多数の場合はご参加がいただけない場合がございます。ご了承ください。
  • ネット対局において、対局は必ずご本人が行い、別の方が対局したり、対局に関する助言を受けてはいけません。
  • ネット対局において、当日別のお相手と対戦していて、時間内に正しい相手と対局が始められなかった場合は、不戦敗となりますのでご注意ください。

<AI不正利用防止>

  • 明らかにご登録の棋力と実際の棋力に差がある場合、勝ちが続いて、不自然な棋力の上昇がみられる場合、正確な棋力が判断できないとして、失格になることがあります。また棋力詐称があった場合は失格になることがあります。確認のために下記を実施する場合がございます。
  • 1)ネット棋聖戦事務局スタッフによる、抜き打ちでの対局の立ち合い(ネット予選対象)
    不正利用の疑いを都度確認するために、ネット予選におきまして、抜き打ちにて事務局スタッフがお客様の対局の場に立ち会わせていただく場合があります。
  • 2)プロ棋士による対面試験碁の実施(全クラス対象)
    「普段のパンダネットでの打ち筋と、ネット棋聖戦の対局の打ち筋が異なる」「ご利用のIDにて不自然な棋力上昇がみられる」「AI不正情報疑惑が多数寄せられる」「インターネット大会のみ好成績であり対面での大会での実績が少ない」など、事務局にて不正利用の疑いが認められた場合には、複数のプロ棋士と対面にて対局いただき、普段のネット上での棋力と、実際の対面での棋力を、調査させていただく場合があります。
  • 事務局からの確認にご協力いただけない場合、以降のネット棋聖戦への参加をお断りさせていただくことがあります。またAI不正利用が明らかになった場合、本大会をはじめ読売新聞社ならびにパンダネットが関係する一切の大会への参加を不可とし、お名前とIDを公表させていただくことがあります。

表彰

<SAクラス>

年間決勝トーナメント 優勝

  • ・第12回大会アマチュアネット棋聖の称号
  • ・第51期棋聖戦予選への参加権授与
  • ・賞品(ギフト券5万円)

年間決勝トーナメント 準優勝

  • ・第51期棋聖戦予選への参加権授与
  • ・賞品(ギフト券3万円)

年間決勝トーナメント 3位(2名)

  • ・第51期棋聖戦予選への参加権授与
  • ・賞品(ギフト券2万円)

お問い合わせ

お電話、フォームでのお問い合わせ

問い合わせは下記までお願いいたします。
YOL囲碁サロン 提携先パンダネット サポートセンター

お問い合わせはフォームはこちら

電話:03-6206-1655(受付時間: 平日 10:00~12:00 / 13:30~16:00)

第12回大会のトップページへ