岡目八目

高林拓二さん

高林拓二さん

(2)伝道師になりアフリカへ

(寄稿連載 2018/1/16読売新聞掲載)

 ◇たかばやし・たくじ

 プロを目指していた15、16歳の頃から、「人間は何のために生きるのか」という疑問を持っていました。16歳の時に、五味川純平の『人間の條件』や山岡荘八の『日蓮』などを読んだことも影響しています。

 18歳でプロになったものの、名人、本因坊になることに何の意味があるのか、と考えたんです。プロ棋士になって3年、21歳の時に出会った思想があまりにも衝撃的で、「人間は何のために生きるか」という問いに本心から納得のいく答えを見いだした、と思いました。それで、法華経の世界も囲碁の世界も決別し、信仰へ全面的に取り組んだのです。

 その後は伝道師となって、北海道から、本土復帰前の沖縄まで全国を歩きました。伝道のためにアフリカにも3度行っています。3度目には、中央アフリカ共和国に家族で移住するところまで話が進んでいたのですが、政情不安でプロジェクト自体が潰れてしまった。身一つで帰ってきたんです。

 その間、何度か復帰して少しずつ対局はしていましたが、棋士に戻ろうとは考えていませんでした。それでも師匠の大窪一玄先生が籍を残してくれていた。1986年に本格的に棋士として復帰しました。20年以上がたっていました。

 最初はなかなか勝てなかった。見たことがない定石を打たれて、それだけで考え込んでしまうこともありました。同世代の棋士の息子や娘と対戦したこともあります。

 囲碁を離れて信仰の道に進んだことに、悔いはありません。とはいえ、囲碁の良さがわかるようになったのはもっと先のことです。

(囲碁棋士六段)