上達の指南

安達利昌五段の「詰碁の三大原則」

(2)感性を養い急所に直行

(寄稿連載 2018/08/01読売新聞掲載)

 詰碁における三原則の第一は「フトコロを狭めて殺す」でした。その二は「急所に直行して殺す」です。

 フトコロを狭めても、相手に急所を占められて殺せない場合は、初手でいきなり急所に向かう手を考えてみてください。数多くの詰碁に取り組むことで、次第に急所がどこであるのか、感性が養われてくることでしょう。上達したければ、とにかく詰碁です。

 【第1問】実戦にもよく出現しそうな形。ひと目で正解を得てほしい基本詰碁です。

 <1図>黒1とフトコロを狭めるのでは、白2のヘコミが好手で生きられてしまいます。

 <2図>黒1のオキが「2の一」と呼ばれる急所。ここへ直行するのが正解です。

 <3図>白1と換わってから黒2でフトコロを狭め、白3に黒4で仕留めます。

 【第2問】これも実戦に現れそうです。抜き跡のような白の半眼を、いかに潰していくかが焦点です。

 <4図>黒1と単純に目を潰すのでは、白2のコスミで生きられます。黒1でAの放り込みも、白2が好手で生き。

 <5図>黒1のオキに直行する手が正解です。ここがやはり「2の一」の急所。AとBが見合いなのでCの点が眼にならず、これで白死なのです。

 <6図>黒1のほうのオキも急所らしく映るかもしれませんが、白2のコスミが好手で生きられてしまいます。

 同じ「2の一」でも、急所は一つに限定されるのでした。

●メモ● 安達五段はアマチュアに詰碁を勧める理由として「実戦の中で、自分の上達を確認できる」点を挙げている。「布石で20目稼ぐことは難しいですが、石の生死での出入りは簡単に20目を超えます。その成果が実戦の中で確実に判明するのですから、詰碁をやらない手はありません」

【第1問】
【第2問】

【1図】
【4図】

【2図】
【5図】

【3図】
【6図】