上達の指南

石倉昇九段の「『生き死に』をマスターしよう」

(2)敵の急所は、我が急所

(寄稿連載 2010/04/06読売新聞掲載)

 前回は、離れた二つの眼をつくれば「生き」だというお話をしました。
 相手の地になりそうな所に入っていった場面、また相手の石に囲まれて孤立した場面で、「生きよう」、「生かすまい」とする戦いが起こります。そのときに、生きるか死ぬかでは大違い。勝敗を左右することもよくあります。
 一局の中では、たいていこうした場面が訪れますから、「生き死に」をマスターすることはとても大事なのです。

 今回は、問題を考えましょう。

 【1図】 右上、左下の形をご覧ください。それぞれ、白の番で生きるにはどこに打てばいいでしょうか。また、黒の番で白を生かさないためにはどう打てばいいでしょうか。

 【2図】 白番の正解です。右上も左下も△と打てば、離れた二つの眼をつくることができ、「生き」(取られない石)です。黒はAにもBにも入れません。

 【3図】 こちらは黒番の正解。白を生きさせないためには、右上も左下も▲が急所。白は離れた二つの眼をつくれず、どちらも「死に」です。

 白番の正解と同じところですね。相手が生きるはずの所に打つと、生かさないようにできるケースがよくあります。「敵の急所は、我が急所」です。
 こういう問題を通じて目が慣れてくると、だんだんと生きる形や急所がわかるようになります。

【1図】
【2図】
【3図】