上達の指南

仲邑信也八段の「攻めの急所」

(4)ボウシは攻めの基本

(寄稿連載 2011/06/21読売新聞掲載)

 この講座も最終回となりました。私と井山裕太名人の初対局を題材にします。2005年10月、テレビ早碁棋戦での対局です。井山さんは七段でした。
 私が日本棋院関西総本部で院生師範をしていたころ、井山さんは院生の一人でした。当時から才能を感じさせましたが、ここまで成長するとは、正直、驚きです。しかも自分の個性を伸ばして強くなったのがすごい。

 【テーマ図】 右上が、高目からあまり見慣れない展開となっています。黒9とスソを払いに行ったのに白10と外してきました。黒11と伸びこむと、今度は白12と反対からのカカリです。右辺の白2子をどう攻めるか。

 【実戦図】 黒1とボウシしました。封鎖して中で小さく生きてもらう作戦です。▲の伸びこみで、白は右辺に地ができにくい形。ですから上から圧迫するところなのです。ボウシは攻めの基本です。
 黒19からモタレ攻めで黒の壁を厚くします。黒31が厳しく、黒43の置きが決め手です。黒51の下がりまで、ここは黒の一手勝ち。白の本体は後手でようやく生き、黒55へ回っては攻めの効果が大いに上がったと言えましょう。

 【参考図】 黒1と詰めるのは普通ですが、白2と飛ばれると後が続かない。やすやすと逃げられては面白くありません。
 この対局は私の先番3目半勝ちでしたが、その後は2連敗しています。
(おわり)

●メモ● 仲邑八段は2006年、33勝8敗の記録で勝率ランキング1位となった。翌年も世界囲碁選手権・富士通杯に予選を勝ち抜いて出場する活躍を見せた。昨年は10勝11敗と初めての負け越しを経験。今年はこれまで4勝4敗。「まだまだ強くなって、頑張りたい」

【テーマ図】
【実戦図】
【参考図】