上達の指南

外柳是聞(せぶん)二段の「コウの立て方受け方」

(3)相手のコウ材を制限する

(寄稿連載 2016/03/15読売新聞掲載)

 これまではコウの立て方をテーマとしてきましたが、今回は相手のコウ立てに対する受け方の問題です。相手からのコウ立てがひとつでも少なくなる受け方を考えてください。

 【第1問】 隅の黒をどう生きますか。

 【1図】 黒1は失敗。白2、4、6と三つのコウ立てが利いてしまいます。

 【2図】 黒1とこちら側をつぐのが正解です。
 白2には黒3と応じ、白4に黒5まで。白からのコウ立ては二つです。

 【3図】 白1からコウを立ててきても、やはり3までしか利きません。

 【第2問】 放っておくと、白AもしくはBで黒死です。有名な筋ですね。黒は手入れが必要ですが、ユニークな手が正解となります。

 【4図】 黒1は白2のツケが残っています。コウ立ての数以前の問題です。黒3に白4で本コウとされてしまいます。

 【5図】 黒1なら生きは確保できますが、白2、4、6と三つのコウ立てが利いてしまい、失敗なのです。

 【6図】 黒1と「1の一」にこすむのが正解。ちょっとした盲点かもしれませんが、これなら白2、4と二つしかコウ立てが利きません。
 わずかコウ立てひとつの差ではありますが、こうした部分にも神経を注ぐことで、新たな碁の楽しみが生まれてくるのではないかと思います。

●メモ● 石を取られると誰もがガッカリするものですが、「メリットもあります」と外柳二段。取られたその石を「生きるぞ」とするコウ立てをたくさん得られることです。「石を取られてしまった時は、ほかの方面で積極的にコウを仕掛ければ、打開の可能性が広がります」とアドバイスする。

【第1問】
【1図】6(4)、
7(2)
【2図】
【3図】
【第2問】
【4図】
【5図】
【6図】